トヨタ補給一括生産について2

引き続きトヨタの旧型補給部品の一括生産について書きます。

【考え方】

1)出荷量のある間は継続生産

2)出荷量が少なくなった場合、継続生産と比較しメリットがある場合、トヨタが永久必要数を算出し、一括買い上げを実施
    ◆サプライヤーでは生産設備、型の撤去が可能となる

3)また、永久予測数を上回る需要があった場合、トヨタの費用負担により再生産対応をお願いする
    ◆サプライヤーには技術情報(図面 等)の保管・管理をする

【本制度の適用対象】

◆トヨタ自動車が購入する部品(除く、現地調達品・用品)

◆但し、以下は適用対象外とする
   ①生産年限/一括生産が各国における法規適合、車両の安全性及び品質の確保を困難にするおそれのある部品
   ②当社の事業上、継続供給が不可避である部品(但し、別途、個別協議には応じる)

【概要】 旧型部品の生産制度

この概要図を説明します。

旧型になって5年以上から15年未満までの旧型部品で、年間の流動数が10個/以下の場合は、生産制度の分類「A」

旧型になって15年以上から21年たった旧型部品で、年間の流動数が120個/以下の場合は、生産制度の分類「B」

分類「A」、「B」基準に合致しないが、需要量・経年数を考慮し 生産年限制度の分類「C」

そして再生産制度の分類「C」の4つがあります。

次に、それぞれ4つの分類の【生産制度および運用の概要】を書きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA