「同一労働同一賃金」への対応策の続きです。
判決最高裁の判決です。それはですねH運送会社とN運送会社の例ですが、ともに運転手で同一労働というのは分かりやすい。
H運送会社の場合は現役の人で、N運送会社の場合は継続雇用の再雇用者という違いがあります。
同一労働同一賃金裁判の判決は?

H運送会社については最高裁の判断としては、住宅手当は非正規の人に払わなくても良い。その理由は、正社員は全国転勤を前提にしているが、契約社員はそういう前提じゃない。
ということは逆にいうならば一カ所しか事業者がないという会社の場合は正社員転勤の前提がないので、その場合は正社員も住宅の非正規社員も住宅手当を払えという判断と考えられる。
- 職務の内容等
・業務の内容および業務の責任の程度に相違なし
・契約社員には配転・出向の定めなし、就業場所変更も予定なし
・契約社員には等級制度なし
- 正社員と同一の権利と有することの主張について
→ 法の効力で正社員の労働条件と同一になるものと解することはできない
- 各手当についての相違が、職務内容等を考慮して不合理と認めら
れるか否かを検討すべきである。