目標値を現場に示すことは重要であるがその場合の指数は数または時間に絞るべきである。
それは具体的には
稼働率または可動率=時間÷時間
不良率=数÷数
時間当たり出来高=数÷時間
などである。ここにコストの指数をいれると、現場はとたんに他人ごとになる。
コントロールできない指数を入れ込むと作業者は関心がなくなる
例えば 時間チャージ=円÷時間
こういったコストの指数は工場の管理者向けの指数で、現場に落としても参考値にしかならない。
現場の作業者には自分でコントロールできる指数だけにすべきである。
時間なら 稼働した時間、可動すべき時間、非稼働時間、停止時間
数なら 生産した数、良品の数、不良の数 人数
などが現場の作業者が自分で管理できる指数である。
コストの例では、不良品の金額、人件費の金額、停止ロス金額などがあるが、これらは工場運営では重要かもしれないが現場作業者には理解できないのでこれを現場に示してもモチベーションアップにならない。