忖度はどこの国の人でもしているはずであるが、その中でもタイ人は忖度の度が大きいというか深いというか私、日本人からしても配慮しすぎではないかと思う。
タイ人は特に目上の人に対して忖度をしている。それは尊敬の表れだと思うが、目上の人に対しての恐れもあると思う。
日本人である上司が機嫌を損ねないように。または怒ることのないように忖度している。
その忖度が日本人からすると間違っている場合がある。
こんなことがあった。
品質保証を担当しているタイ人の責任者Aがいた。その上の日本人BはAに対し毎日
「問題は無いか。」と尋ねていた。
Aは「問題ありません。」と答えていた。
しかし実際は納品した製品が不良で問題があった。また客先から対策書の報告書も求められていたが提出をしていない状態であった。
さらに、顧客からサプライヤー評価をされて悪い評価を受けていた。
Aは全て自分一人で握りつぶしていた。
Aとしてはこのようなことを日本人の上司Bが知れば、機嫌を損ねてしまう。さらに怒ってしまうと思い、伝えない。忖度している。
日本人は、“悪い情報ほど早く知らせる事”と教育しているが、タイ人Aはまずは上司の機嫌を忖度していた。
これは常識のズレである。常識のズレほど厄介なものはない。
常識がずれていると片方α当たり前でやっていることが、もう片方βとんでもないことであり、またもう片方βも片方αからするととんでもないことをしている。
お互い相手からしたらとんでもないことをしているが、お互い当たり前だと思っているので報告もしない。
するとある時それが発覚して取り返しのできない状態までになっている。
それが忖度に表れている。忖度だから気づきにくい。 そのズレを解消するにはコミュニケーションが重要である。それは勤務中だけではな