タイ人の「わかった」は、わってない

タイ人の「わかった」は、日本人からしたら全く「わってない」。

日本人の場合、部下がミスをしたら間違いの要因を調べ再発防止の策を考え部下に「わかったか」と言うと、部下は「わかった。」と返事をし再発をしないように再発防止策を取り込んでくれるが、

タイ人の「わかった」の返事は、話は聞いて理解したの「わかった」であり、”承諾した”とは言っていない。

ここで大きなボタンの掛け違いが発生する。

日本人は、相手のタイ人が「わかった」と言ったので期待して実施してくれると信じてしまう。しかし実施していない。すると再度同じ過ちが発生し、顧客からは再発のクレームだと厳重注意となる。

つまり、「わかった」を実践させる仕組みがないと実施しない。

とても世話がかかる。

しかし、これはタイ人だけではなく世界中同じようだ。

日本の感覚がおかしいようだ。色々な海外経験者から聞くとそのように思えた。

またこんな話もある。タイ人にエクセルの講習会に行かせた。参加したタイ人は「よく分かった。」と言っていたが、一向にエクセルを使おうとしない。

「講習会で良く分かったと言ったのになぜ、エクセルを使わないのか?」と聞くと。

「機能はよく理解したが、仕事の中でどのように使うかは教えてくれなかった。」と返事が来た。

本人としては、研修会に行かせてもらったのにわからないとは言えない忖度とともに自分自身のプライドもありわからなかったとは言いにくかったと思う。

不思議だ。

タイ人は怒られるのを嫌う

タイ人は怒られるのを嫌う。

特に人前で叱られるとプライドを傷つけられいつまでも根に持ち、修復は不可能になる。

タイ人管理者を部下の前で叱ると、部下はその叱られて人の指示を聞かなくなる。 管理者を叱るときは別室で叱ること。

タイ人は事なかれ主義で、目上に人に忖度をする。

しかし、その忖度が誤った対応をすることが多い。それは文化の違いがあるので当然である。かえって忖度してくれない方が良い。

日本をよく知っていると要注意である。

日本語がペラペラで行間を理解するタイ人がいたが、トラブルが起きても「タイ人同士で調整したので問題ない」と常に説明していた。

顧客からのクレームがあっても「解決し問題ない」と言い赤紙を抹消していた。

それを悪いとこれっぽっちも思っていなかった。怒らなければOK 、日本人が喜んでいればOKと本当に思っている。

だから、問題があれば伏せる。隠し通す。

日本人の「悪い知らせこそ早く知らせる」は全く理解していない。その場(時)問題なければ全てよし。

そして本人はずーと同じ会社にいるつもりはなく、転職をすることを前提としているので、企業の長期的成長は自分には関係ない。

ある時、顧客から当社の評価が悪いと噂を聞いた。タイのスタッフに聞くとそんなことはない。「顧客からの評価は良い。」と言う。

顧客からクレーム件数や書類の提出状況の評価レポートが出てたが、日本人スタッフには回ってこず、タイ人のスタッフで握りつぶしていた。

レポートが日本人に回ってこないので、口頭でしか確認できず信用していたが、実際はレポートが発行されていた。タイ人は日本人に見せると機嫌が悪くなることを知っており、見せず自分で握りつぶし、日本人の機嫌を保つことが自分の役割だと思ってたようだ。