【生い立ち】
1787年小田原市百山に生まれた。
川の氾濫で田畑をなくし、14歳でお父さん、16歳でお母さんを亡くし、おじさんの家にあづけられた。
貧乏な生活の連続だった。
よい組織のリーダーは、その生き方まで率先垂範している
【行動の基本】勤勉と倹約
↓
生涯で615の村々を復興させた
【教え】
勤労 元気で働き、勉学に励むこと
分度 収入の範囲内で支出を定めること
推譲 貯めたお金やモノは、将来のために残し
たり、人に及ぼしたりすること
①僕もやるから一緒にやろう
②自分たちが何処までやったか?
目標が具体的であればあるほど勤労意欲は湧く!
(具体的な事例の紹介)
自主自助
・休耕田/荒地の開発(税制度改革)
・増収計画達成時の表彰
積小為大
・薪は、武士や商人に売る
・灯油は、自分で菜種を蒔いて収穫
・米は、百姓さんの余り苗
服部家の再生
・5年間、一汁一葉
・女中さんにも目標管理(飯炊き)
・斗枡制度を導入
・清兵衛の教育係
・低金利システムの確立
布は、縦糸(読書)と横糸(蒔売り)
能力は、知識と実践
組織は、自分の役割を知ること。
上3年、下3日