品質宣教師活動の進め方

品質宣教師活動の進め方を6つのステップに分けて書きます。

Step1.4S

実施及びチェック項目

・ステップ”0”の躾から、整理、整頓、清掃、清潔
・チェックの仕方は「これ何だ?」
・3定(定品、定置、定量)
・持ち込みは最小限(単位:工場、課、職場)
・先入れ先出し
・工具のチョイ置きはアラーム

Step2.正しい作業

実施及びチェック項目
・ツールを与えているか?(5点セット)
 「技術指示書」「検査規格書」「部品構成表」「作業標準書」「QC工程表」
・使えるツールか?
・教えたか?
・正しく使っているか?
・確認したか?
・異常時の処置は決まっているか?

Step3.ムダ取り

実施及びチェック項目
・TOSの7つのムダを基本に改善する
 運搬、加工、造り過ぎ、手持ち、在庫、不良、動作
・工程内不良ゼロラインづくり

Step4.視える化

実施及びチェック項目
・何が問題か?課題が視える課か?
・4M中心に変化点管理

Step5.リーダーの育成

実施及びチェック項目
・自主活動のリーダーを育成する

Step6.自工程完結

実施及びチェック項目
・八百屋の親父はなぜ元気?

品質宣教師の躾の教え

品質宣教師の躾の教え15ケ条を書きます。

1、お早う!は、すべての挨拶のはじまり。

2、ルールを守る(時間、服装等)。

3、現場は5Sではじまり、5Sで崩れる。

4、区画線は、命線。

5、3定は基本、基本は守れ。(定置・定品・定量)

6、乱れたら整頓、汚れたら清掃。

7、作業の前にまず点検。

8、5Sの乱れは、その場で叱れ。

9、叱り上手に叱られ上手。

10、なぜ乱れたか、なぜ汚れたか、原点を探せ。

11、お金は有限、智恵は無限。

12、3現3即主義。(現場・現実・現物・即時・即座・即応)

13、報告は、1枚ベスト、2枚ベター、3枚無駄。

14、会議は、1Hベスト,2Hベター,3H懐疑.

15、改革は努力、努力は情熱。

品質布教の基本的な考え方

品質布教の基本的な考え方を書きます。

まず、品質宣教師の目指す姿は「顧客満足第一主義」である。

そのためには、不良品の流出防止をしなければならない。

不良品を流出しないためには、不良品を作らない体制、流さない体制にしなければならない。

それには「自工程完結」であるものづくりの現場にしなければならないが、それには現場のリーダーの育成が必要である。

「自工程完結」には”ダントツ品質を目指す” ”レクサス品質である責任を持つ”目線を持つべきであり、それには正しい作業をして現場のムダ排除をすべきである。それを実現する為に、現場を視える化する必要がある。

また、以上を実施する為に4S(整理、整頓、清掃、清潔)をする。この4Sをするにはその前に躾が重要であり、躾が出来ていなければ何をやてもむだである。

宣教師活動の評価

①トップ層のやる気?

②4Sは?

③ツールはあるか? (各種標準類等)

④継続的改善(改訂履歴)

⑤実績は?

品質宣教師活動での布教

品質宣教師活動での布教内容を書いていきます。

(2)言い続けていること(布教)

①製造現場はショールーム。
 現場が美しくわかりやすいとよい製品ができる。
   (チェックゲージが綺麗で、決められた場所にあるといったことである)

②現場の標準類は誰のためのものか、どういうときに使うのかをよく考えて下さい。
 掲示するのかしないのか、掲示する場合の位置・文字の大きさをよく考えよう。  <3m先からでも見える>

③標準類とか記録がすぐ出てこないのは、活用していないと思ってよい。<30sで出す>

④品質保証・管理のために「作業者」「監督者」「管理者」の実施すべきことを箇条書きにしよう。

事例② 基本ルールの遵守

各職制毎に『基本ルール10ヶ条』を制定し、必ず実行すべき役割を明確化し徹底

班長の基本ルール10ヶ条

①整理・整頓の実施と確認    毎日
②製造工程品質記録表の記入 毎日
③作業観察             毎日
④品質チェックの確認       毎日
⑤日常点検表の確認       毎日
⑥作業者登録レベルへのひき上げ毎月
⑦一般作業者のスキルアップ指導毎月
⑧計測機器の点検         毎月
⑨作業者交替表の表示と指導・観察  ⑩異常の確認と組長への報告 毎月

⑤何故何故は現象で遡っていくもの。
 だから問題が起きたらすぐ現場へ行き、 現場と現物を見なければできっこない。さもなくばその現象を再現できるかどうかが勝負だ。

⑥変化点管理とは、変化点を見えるようにすることではなく、 変化点に対してどういう手を打っているか(誰が何を確認しているか) を見えるようにすることである。

⑦工程内不良は%ではなくPPM管理でやろう。

⑧工程内不良は毎日が勝負(赤箱のルールで決まる)

「0」が何日続いているかをライン毎に大きく表示しよう。
   不良1個以上発生    ×
   不良「0」        ○

品質宣教師活動での布教

品質宣教師活動での布教内容を書いていきます。

(1)考え方を変えてもらう

・物で良し悪しを評価するのではなく、
 工程で良し悪しを評価して手が打てるように。

・品質をつくりこむのに設備は条件を設定すれば、
 間違いなくその通り動く。
             (保全&日常点検も大切)
 人は条件(作業手順)を教え込んでも、
 その通りやってくれるかはわからない。
 この、わからないところをわかるようにして(手順書どおり100%)
 いくことが大切。

・「工程内不良低減活動」から「工程内不良『0』活動」へ変えていこう。
  (やることが抜本的にならざるを得ないし、意識の変革がなされる)

事例① 作業者教育の徹底

作業の重要ポイントを明確にしたワンポイント
作業要領書を作業者と一緒につくり、教え込む

無印のレストラン

先日無印良品のレトルトを紹介するテレビ番組がありました。

とてもおいしそうだったので、妻と買いに行きました。

するとお客がいっぱい。また商品棚のところに「テレビで紹介されました」と表示され、これだ、これだと私もたくさん買ってしましました。

買い物をしている時に、これを今から食べてたいと思いました。店舗の隣に、レトルトを調理して給仕してくれるレストランがあれば良いと思いました。

無印良品のレストランは都会ではありますが、店で選んだレトルトを出すのではないので、店の中で選んだ物を直ぐに食べれる場所があれば良いと思いました。きっとはやるのに。

とうぜん、レトルトだけではなく、スイーツやお菓子も食べたい。そこでコーヒーかTeeをいただきながら。また家族団らんできるし。

いいと思うけどな。。。

刈谷から豊田へ出たトヨタ

トヨタ自動車は豊田自動織機から自動車部門を別会社としてトヨタ自動車ができた。

豊田自動織機は刈谷市にあり、元国鉄のJRの駅もあり、また名古屋鉄道の駅も近くにあり非常に交通の便の良い所である。

そんな便の良い刈谷市から車づくりに没頭したい理由で、当時は何もない豊田の丘の上にある元町に出た。

今の豊田市はとても発展しており、食事ができるお店もたくさんあり生活には何不自由ない所であるが、当時の豊田市はとても田舎である。周りにはお店も少なく交通の便も悪い。自動車がまだ普及していない時なので、工場の近くに住むしかない。

なぜ、そんな所へ出たのか不思議であるが、ゼネラルモーターやフォードの工場を見るととても莫大な土地の工場である。それを参考にすると、土地が十分に広げることができる田舎に出るのが先見の目があったと思います。

そしてトヨタの成長とともに豊田市は発展した開拓者である。

同じようなことが、海外のトヨタの拠点である。アメリカ、タイ、欧州においも最初の進出時は、田舎で日本食は周りにない地域なのに、最初はキックダウンなどの小規模で進出しどんどん大きくない、その周りの地域が日本人の生活に適した発展をしている。開拓者である。

品質向上10ケ条

Yosheeが品質活動をしていた時の「品質向上10ケ条」です。

1)不良品は貴重な財産と思え

まず、不具合現象をしっかり残しデータとして蓄積せよ。そして、現地現物で「なぜ、なぜ」やFTA解析を徹底して行い不良を発生させた工程のレベルアップを図れ。発生原因は図面まで踏み込んだ要因対策を行え。
それまでは暫定対策と考えろ。

2)目的を持って徹底したBMCを行え

自分たちがやっていることが正しいと思うな。自己否定し謙虚さを持って他から良いことを学びそれを工程に織り込め。

3)不良品がでたらラインを止めろ

原因が判明する前に流しても良いとの文化から脱却せよ。能率至上主義から脱却し品質を重視せよ。それが一番の工数低減につながる。

4)工程条件を変えるな

変えるから品質不良に起因する変化点が発生する。生産性を上げたければまず、工程を短くすることを考えろ。

5)検査とチェックを混同するな

検査は不良品をはねるための工程ではない。前工程の不良を止めるためのデータバンクとしレベルアップにつながる工程にせよ。

6)頻発停止する設備はすぐに直せ

ころばぬ先の杖である。危ないと感じた工程は即傾向管理を行え

7)工程能力のある場合は変化点管理をせよ

変化点が分かるようにし維持管理せよ。この管理も節目節目で管理することを考えろ。節目は工程のみならず時間軸も忘れるな。

8)真の視える化をせよ

見える化とはボードに記載したり設備の状況を見えるようにすることだけではない。見えるようになった結果を使ってどう行動するかが真の視える化である。

9)高い品質目標をもて

高い所に目標をおいて各工程にゴールキーピングを設定しつつ細部までこだわりを持って一つ一つ問題をつぶしていけ。基準も昔のままで運用しては進歩が無い。

10)品質のプロ人材を育成せよ

いつもと違うと感じとれ、その現象に対しどこに原因があるかをかぎ分けることができる人材を育成せよ。原理原則で行動できる人材も育成せよ。

トランプさんコロナに感染

アメリカ大統領のトランプさんがコロナウィルスに感染したとニュースがありました。夫婦で。

とうとう来ましたという感じです。これによって大統領選挙にも影響が出るはずです。

トランプ陣営側は選挙活動が出来なくなり、非常に不利になります。トランプ側が選挙活動できないので、選挙を延期の可能性もあるのでは。

トランプさんが指名した米連邦最高裁判事に保守派エイミー・コーニー・バレットさんが、このタイミングで選挙を延期する判決をするかも。

逆にジョー・バイデンさんがコロナにコロナウィルスに感染したらどうなるか。。。

今日、トランプさんが感染したと報道があったが、これからバイデンさんも感染するかも。そうなったら大統領選挙は延期するしかないか。

逆に、今トランプさんが感染したなら10月中旬に治り、そこからコロナウイルスを克服したとアピールすることが出来る。扱いようによっては良い武器になる。

さて、この週末のニュースが楽しみだ。。