補給のものづくり改革まとめ

以上書いてきた補給部品のものづくり改革の現在の状況をまとめます。

トヨタが主導で複数社デンソー、アイシン、JTEKT、豊田合成などを活動メンバーとし、2次仕入先の補給に関してのものづくり改革を進めてきた。

それは、世耕プランに沿った内容である。

ものづくりの中でも何故補給をテーマにした理由は、

自動車の国内生産は頭打ちになり今後補給がますます増え経営負担が増大していく。

現状でも、量産売り上げに対して補給の売り上げは10分の1にも満たない売り上げなのに、スペースは5分の1以上占めている。また売価は量産品の1.2倍であるが、すべては1.2倍で設定されていない。申請漏れがあり1.2倍になっていない物が多いが旧型補給になって今となってはどれが1.2倍になっていないかわからない。

原価も補給の少量生産なのに段取りが多く全く赤字である。更に久しぶりに製作する品番も多いので材料の調整ミスが多く出、更に赤字である。

今後、量産は増えず補給が増えるので、この補給で利益を出すようにしなければならない状況であり、ものづくり改革のテーマとした。

取り組みの狙いは、スペースの削減である。その取り組み内容は

1)設備の集約化

2)工法置換による設備の小型化

3)組立治具の削減
1.二個一化
2.一括生産化により治具の廃棄
  ※一括生産を増やすため寿命延長
3.3点分割による治具の削減
4.余剰在庫の削減
  下振れによる在庫余りの対策

を取り組んできました。まだ結論が出てない項目もありますが、いままでトヨタが取り組んでこなかった内容であり、また他の1次・2次サプライヤーも同じ考えを持っていることもわかりました。

今後進展したら都度報告いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA